プロフィールに書いている通り、私はバツイチ。
でも、離婚する時に旧姓を捨てました。
今回は、わたしの半生を振り返りつつ、結婚前と結婚後の姓名判断を比較してみます。
旧姓に戻さなかった理由
理由は大きく2点ありました。
- 旧姓の時に嫌な記憶しかなかった
- 母親との縁を切りたかった
- 諸手続き(運転免許証・不動産・生命保険などの変更)が面倒くさかった
本当に単純な理由です。
当時は全く姓名判断のことは気にせずに決めたことですが、同僚のこんな一言を聞いて急に姓名判断が気になりだしました。
というわけで、これからわたしの人生を振り返ってみます。
改姓前後の比較
わたしの半生を、改姓前後で比較してみることにします。
一覧にまとめるとこんな感じ。
旧姓 | 現在 | |
---|---|---|
変化あり | 子供時代は貧乏。 就職後は、中小企業で転職3回。 安定しない生活。 |
大手企業に転職成功。 生活が安定する。 病気(腎臓・ヘルニア・子宮筋腫) |
変化なし | 母子家庭で一人っ子。(現在、母親は行方不明) 親戚付き合い一切なし。仲の良い友人は1人だけ。 |
変化があったのは大きく金銭面ですね。
健康面も変化がある部分です。
ただし、腎臓病は独身時代から抱えていた病気が、単に新しい姓になってから発覚しただけなので微妙なところ。
反対に変わらないことは孤独です。(←なんかかっこいい?)
血縁関係に恵まれないのはもちろんですが、人付き合いが苦手なので普段から付き合いがある友人は1人だけです。
それでは、結婚後も変わらない画数と、変わる画数という観点でわたしの姓名判断の結果を検証していきます。
結婚後も変わらない運勢
結婚後も変わらないのは「名前」ですね。
名前の画数のことを「地運」といいます。個性を表す基礎的な運勢です。
性格形成や対人関係、行動力など家庭環境に影響。
主に誕生してから20歳くらいまでの若年期の運勢を表します。
わたしの名前の画数からの結果は以下の通りです。
…まんまですね(笑)
名前の運勢は若年期の運勢とのことですが、大人になった今も全く変わっていません。
しかし、個性を表す基礎的な運勢が「不遇で多難、孤独」って…💦
これから子供に名前を付ける人が身の回りに出てきたら、絶対に画数を調べてから名前を付けろって言います。
結婚後に変わった運勢
苗字が変わることによって、いろいろな運が影響を受けます。
影響を受ける運勢は以下の4つです。
総運 | 苗字+名前の合計画数 | 人生を表す1番重要な運勢。生涯を通じて影響する総合運となり、主に50歳以降の晩年期に影響を及ぼす。 |
---|---|---|
人運 | 苗字の下1文字+名前の上1文字の合計画数 | 性格や才能などを表す2番目に重要な運勢。人間関係や協調性、社会的な成功に影響。主に20歳から50歳ぐらいまでの中年期の運勢を表す。 |
外運 | 総運-人運の画数 | 生活面を象徴する運勢。外部から受ける影響力を表し、結婚運、家庭運や職場、環境への順応性を表す。 |
天運 | 苗字の合計画数 | 家系が持つ宿命的な運勢。祖先から受け継いだ苗字のため自分の力が及ばない。家柄を象徴する。 |
それでは、影響を受ける内容ごとに旧姓と現在の姓の姓名判断の結果を確認していった結果がこちら。
それと同時に健康運が下降!
めっちゃ当たってる!
旧姓・改姓後の全運勢比較表
「人生」が大きくプラスです。
現在お金に困っていない(金持ちという意味ではない)のは、現在の名前のおかげかもしれません。
旧姓 | 現在 | |
---|---|---|
人生 | 頭脳明晰だが強情で摩擦が多く孤立する。 | 社交性があり判断力に優れる。順風満帆な人生で円満な生活。 |
性格や才能 | 病気に注意。挫折や障害が多く苦労する。 | 意志薄弱で失敗が多く挫折しやすい。病気に注意。 |
生活面 | 勤勉家。根気強く努力し成功する。忍耐力がある。 | 病気に注意。挫折や障害が多く苦労する。 |
家柄 | 積極的な行動力。地位を気づき財産を手に入れる。純粋な心と直感力。 | 統率力がある。独立し成功する。名誉を手に入れる。 |
まとめ
わたしの姓名判断の結果はいかがでしたか?
最初にも書いた通り、姓名判断は全く気にしていませんでしたが、この結果を見て
姓名判断の結果は当たっていました。
「名は体を表す」と言うほどなので、名前には不思議な力があるのかもしれません。
この記事を書くときに、試しに友人の名前で姓名判断してみました。
その人は家庭にも恵まれ友人も多い人です。
旧姓も現在も、どちらの場合でも各項目は「吉」か「大吉」でした。
もちろん姓名判断が全てではないし、自分の努力やこれまで選択を重ねてきた結果が今。
それでも、姓名判断恐るべしです。